2011年11月08日

新兵器

20111108_155034.jpg
シュゴーッ!
な?!
は、速い!
あれが赤い彗星?
20111108_154948.jpg
電動キックスクーター E-100
モーターは途中までアシスト的な不思議な感覚。
20111108_155232.jpg
サイドスタンド超かわいいっ!
http://www.otechtools.jp/
なぅおんせーぅ!

そしてついでに久しぶりの道具ネタ。
20111108_180003.jpg
ペンライト。ポケットに忍ばすのに一番使いやすい単4×2仕様。
上が今まで使ってたスタイラスプロ。
そして今回MACのライトLED LENSER P4です。
20111108_180033.jpg
スタイラスちょうど良いサイズと光量でしたがクリップが弱くてすぐ折れちゃった。
しょっちゅう落とすし取り辛いしってことでまだまだ使えるんですが買い替えです。

20111108_180119.jpg
こちらが今までのスタイラスプロ。

20111108_180107.jpg
こちらが今回のMACライト。
なんかくっきりだねぇ。満月のようです。
スタイラスは反射板付いてるけどMACのはLED直。この辺も関係しとるのかね?
LEDはどんどん進化してきてるんで数年前のとは段違いですわ。
そろそろヘッドライトもLEDの時代がきますよねー。
posted by LOOSER at 18:35| Comment(2) | 工具

2009年11月05日

芸術の秋

DSC02050.JPG
久しぶりの工具です。
いわゆるラジペン。もちMAC(でもフジ矢製?)
ちょこっと大きめ勧められたんで200mmのです。
今までのバーコさん(150mm)と比べるとでっかいなぁ。
これでねじれずがんばってくれるといいんですが。
DSC02051.JPG
ナイフは完全趣味の領域ですwカッケーんだもの。
最近塗装のマスキングとか多かったから、そっちで使おうかなー。
そして、秋といえば芸術ですね。
DSC02052.JPG
素晴らしい出来栄え!まさにげーじゅつ!
アルマイト出そうと思ってたけどバフも有りじゃね?
いかんいかん。明日マイト行きです。近日発売。


posted by LOOSER at 19:49| Comment(3) | TrackBack(0) | 工具

2009年04月18日

最低限のマナー

20090417232736.jpg
ついに導入しました「騒音計」
安物なんで目安にしかならんですが、それでも大切ですよね。
今までは「そのマフラー爆音じゃね?」って思ってたのが
数値として出るわけですから。
目指せ優良店!として99db以上(保安基準)の音量のマフラーの人は追い返すぞ!
レーシングマフラー使うならバッフル作ろうね。
早速自分の計測しようとしたところ、大変なことに気付きました。
最高出力発生回転数の半分で後何mみたいな計測方なんだけど、
一人じゃ計れない・・・
誰か手伝って!
と思ってたら、わけあってガソリンタンクが無くなってエンジンかけれない状態に・・・
いったい何dbなんだろうねー。予想はギリセーフかなー。
20090417110610.jpg
今日車検行ってて、合格はしたものの、タイヤのラベル貼ったままだった。恥ずかしいねーw
うちは基本的に納車寸前まで剥がさないのです。
何故かって?
ノリが残って出し入れのときにへばり付いたジャリが店内に入るからよ!
私のタンクがこんなところに?
posted by LOOSER at 00:25| Comment(3) | TrackBack(0) | 工具

2008年05月02日

LEDライト

stiluspro1.jpg
今まで使用してたライトが球切れしまして、替え球なんと5000円もしちゃうんです!さすがシュアファイアーです。
てことで気楽に使えるLEDライトに買い替えました。
「STYLUS PRO」
これです。
STREAMLIGHTというメーカーの製品で結構有名なメーカーらしいですが、4000円とリーズナブル。(高い?)ま、前まで使用していたシュアファイアーに比べると6本買えちゃう・・・
styluspro2.jpg
小さいけどそこそこ明るいです。
あ、うちのペットのヤッピーちゃんが写ってる・・・
小さな虫を食べてくれるありがたい奴です。最近子供ができたみたいで小さいのも見かけます。
で、ライトの話にもどりますが、私は昔から小さくて明るいライトが好きだったんですが、整備に使うには明る過ぎは良くない!ということに気づきました・・・
反射して見づらいんだなぁ。特にLEDの白い光は覗き込む時見づらいです。昔ながらの電球の方が良い場合もあるんですねー。
流行に流されてはいけません。
posted by LOOSER at 01:31| Comment(1) | TrackBack(0) | 工具

2008年04月02日

トルクレンチ校正

torqrenti.jpg
適正トルクでネジ締めてますかー?!
ということで、今回当店使用のトルクレンチを校正に出しました。
昔お客として通っていたバイクショップの方に譲っていただき、ずっと大事にしていたトルクレンチで、メーカーがPLOTというマニアックなメーカーのですから、長らく校正に出せずにいたのですが、しょっちゅう遊びに来る?マックツールさんから、PLOTとマックツールは同じスタンレーってグループの会社だから、うちでできるよってことなんでお願いしちゃいました。
まぁ狂ってたわ・・・0.5kg/mから5kg/mまでの使用範囲のなかで0.5kg.mの時だと40%も狂ってる・・・(単位が古いですが)
5kg/mだと2%くらいのずれですが、低いトルクの時ほど狂い易いみたいです。
他に使用中の東日、スナップオンなんかもやはり定期的に校正にださねばと気が引き締まりました。
ホントは狂いにくいって評判のスタビレーのトルクレンチが欲しいけど、高いんだよなー。
posted by LOOSER at 00:51| Comment(1) | TrackBack(0) | 工具

2008年03月20日

最強ヘックス!

hazet.jpg
巷で最強と評判のHAZETのヘックスソケットをついに手に入れました!
今まではPBのを使ってたんですが、どうもネジ穴に噛み込む感じが好きになれず、今回買い替えとなりました。
でも、まだ使ってないんですわー。最近は加工業務ばっかりで工具は使ってません。
たまにはポン付け仕事がしたい・・・
明日21日は独り者男性限定飲み会やりますんで、夜はLOOSEに集合だ!良い事あるかも?
posted by LOOSER at 20:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 工具

2008年02月09日

工具

pb1.jpg
週に一回ほど工具屋さんが来るんですが、今日はかっこいいの持ってたんで紹介します。
「PB」というメーカーのL型六角レンチです。いろんな色が並んでてかっこいいです。黒が欲しい・・・
でもこれ1万円以上するみたい。安いのなら千円くらいであったりしますが・・・今私の使ってるのはWERA(ヴェラ)というドイツのメーカーのですが6000円くらいでした。
ということで買わなかったんですけど、かっこよかったんで紹介してしまいました。
posted by LOOSER at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 工具