2020年04月12日

BMW K100 scrambler custom

DSC04594.JPG
DSC04588.JPG
DSC04590.JPG
DSC04595.JPG
DSC04596.JPG
DSC04598.JPG
DSC04600.JPG
DSC04599.JPG
DSC04602.JPG
DSC04604.JPG
DSC04603.JPG
posted by LOOSER at 15:12| Comment(1) | バイク

2020年03月14日

バイクにマスク

20200313_190125.jpg
ファンネルに被せるタイプのフィルター。RAM AIR。
スポンジがすぐにぼろぼろになるので耐久性はあるとは言えませんが、
今回直接イギリスより取り寄せましたので税込み3,300円とお安く販売いたします。
これならケチらず交換できますね。
20200313_190138.jpg
取り付けるとこんな感じ。
本国仕様のためオイルは付属せず乾式になりますが、
自分の場合はスプレーのフィルターオイルを軽く吹いてます。
その他のタイプも取り寄せ可能です。

20200310_112229.jpg
BMW完成間近。
posted by LOOSER at 19:31| Comment(0) | カスタムパーツ

2020年03月04日

AVON ROAD RIDER MKU

20200303_114816.jpg
日本で一番早いかもしれないエイボンロードライダーmark2装着
20200303_114822.jpg
フロント2.50リムに100/90-18Vで幅は実測104o
20200303_114829.jpg
リヤは今回投入の4.00リムに150/70-18Vで幅は実測147o
20200303_114839.jpg
このパターンがお気に入り。そしてイングランド製!
しかし初AVONどうなんだ?と心配しつついざ試乗へ
20200303_111657.jpg
早い。
まだバイクに乗るには早い。めっちゃ寒いやん。
冷え冷えしながらも頑張って五色台往復。
結果、普通に良いタイヤでした。
前に履かせてたGT501との比較でもグリップ感はこちらが上か?
触った感じも柔らかめなんで、耐久性は少し落ちるのかもしれない。
暖かくなったら走りこんでみよう。


posted by LOOSER at 19:34| Comment(0) | カスタムパーツ

2020年01月10日

SR DYMAG

DSC04355.JPG
DSC04359.JPG
DSC04360.JPG
DSC04364.JPG
DSC04366.JPG
posted by LOOSER at 15:13| Comment(4) | バイク

2019年10月28日

XL1200CX cafe

DSC04280.JPG
DSC04281.JPG
DSC04282.JPG
DSC04286.JPG
posted by LOOSER at 16:35| Comment(0) | バイク

2019年10月03日

RZ250

20191002_125401.jpg
20191002_125418.jpg
20191002_125429-1.jpg
RZ250カスタム。
XJRスイングアーム加工、3MAフロント。
20191002_125448.jpg
ハンドルロック使えるよう加工しています。
20191002_125438.jpg
posted by LOOSER at 11:46| Comment(2) | バイク

2019年09月04日

TW200 adventure

DSC04084_R.JPG
DSC04086_R.JPG
DSC04088_R.JPG
ベースはTW200角目タイプ。
XT200のタンクを使用して容量は11Lになっています。
DSC04090_R.JPG
当時物のワイズギアツインライト、LEDとHIDで使い分けています。
アップフェンダーはポリスポーツ製汎用をステムにステーを溶接して取り付け
DSC04089_R.JPG
DSC04091_R.JPG
フロントはディスクに変更しタイヤは最新のミシュランアナーキーワイルド。
DSC04092_R.JPG
リヤは70oロングスイングアームに純正スプロケットガードなど使えるよう加工。
リヤショックはPOSHハードスプリングを組み込んでいます。
DSC04093_R.JPG
ハンドル周りは定番のZETA、電気式タコメーターと油温計を取り付け。
あと、なぜか船舶用の方位計。
DSC04095_R.JPG
クロモリワイドフットペグのチェンジ側は靴の土踏まず部分が削れるので優しさをプラス。
DSC04094_R.JPG
エンジンはメインハーネスごと225用に積み替えてOHついでに230ccにボアアップ
20190730_162322.jpg
キャブは200用の高度補正付きを使用。スロットルバルブには張り付き防止のためDLCコーティングをしています。
実はこれ私個人所有の車両です。
この先はチャンバー付きマフラーの製作、メーター一新、リヤショック特注など、まだまだやりたいことだらけ。
posted by LOOSER at 17:01| Comment(0) | 日記

2019年08月29日

SR400 cafe type4

DSC04067.JPG
DSC04068.JPG
DSC04069.JPG
DSC04073.JPG
お客様からのご依頼で製作いたしました。
youtubeで見たSRに一目ぼれしたらしく、その車両イメージを大切にしつつ製作。
見せてもらった車両はたぶんアグスタタイプの赤い外装でしたが、ちょうど店にあったアルミタンクでいくことに。
定番カフェパーツの組み合わせですが色は艶消しグレーで今風。
DSC04078.JPG
タンクがスリムでストッパー要らずのハンドルロック可能です。
オーナーさん初めてのバイクなので助かります。
DSC04079.JPG
そのためにウインカーは少し下にオフセット。
posted by LOOSER at 16:47| Comment(0) | 日記

2019年06月20日

CB400SF CAFE

DSC04038.JPG
DSC04039.JPG
DSC04040.JPG
DSC04048.JPG
DSC04047.JPG
posted by LOOSER at 13:01| Comment(2) | 日記

2019年06月06日

GL400スクランブラー

DSC04030.JPG
DSC04032.JPG
DSC04031.JPG
DSC04033.JPG
DSC04034.JPG
posted by LOOSER at 15:42| Comment(0) | バイク